詳細情報
特集 伝わる,信頼される,すごい先生の「書く力」
授業名人の「書き方」の作法
5
書誌
授業力&学級経営力
2022年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
(1)教材研究・授業記録 日々の教材研究では,板書に連動させたノート作成が効果的です。子供たちに1時間でどんなノートを完成させたいかを先に考え,それを授業で板書します。最終板書を撮影しておくと,授業記録として役立ちます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人の「書き方」の作法
1
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
2
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
3
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
4
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
6
授業力&学級経営力 2022年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人の「書き方」の作法
5
授業力&学級経営力 2022年8月号
すぐ使える情報の指導案―定番テーマのモデル例
インターネットの指導案例
総合的学習を創る 2005年5月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
エネルギー&環境学習の基盤を創る
総合的学習を創る 2005年6月号
環境と人類の歴史を授業する―私の提案はこれだ!
地球の歩み ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
今こそ実践〜歩みを止めず、授業を積み重ねよう〜
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る