詳細情報
特集 キーワードで早わかり 先生のための“学び直し”教育学
教育経済学
教育経済学とは―「教育」を通じて豊かな社会づくりを考える学問
書誌
授業力&学級経営力
2022年9月号
著者
古松 紀子
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
教育経済学は,教育に関する様々な問題を,経済学の視点から分析し,社会的に望ましい状態にするための解決策を検討します。「経済学の視点」というと,「金銭的利益を最優先に考えるのでは?」「予算の削減ばかりをいうのでは?」「教育に効率性を求めるの?」と思われる人が多いかもしれません。「教育」と「経済学」は相…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育心理学
教育心理学とは―子どもや教師の学びや育ちのプロセスを支援する学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育社会学
教育社会学とは―教育の現実と向き合って,教育の役割を探る学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育哲学
教育哲学とは―教育という営為に誠実に取り組む人の心を支えるもの
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育行政学
教育行政学とは―制度の動きとその背景にある政策や政治の動きを解明するもの
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育課程
教育課程とは―学校で何のために何を教え学ぶのかの地図を描くこと
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
教育経済学
教育経済学とは―「教育」を通じて豊かな社会づくりを考える学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
他教科とのつなげ方の基本スキル
体験メニューを入れる基本スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
道徳
授業力&学級経営力 2022年6月号
教材開発の成功スキル
先進的な問題を学ぶ教材開発スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? 6
海をめぐる生命の輪 昼と夜の海洋プランクトン
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る