詳細情報
深読み!最新教育ニュース (第5回)
“出羽の守”とどう向き合うか
書誌
授業力&学級経営力
2024年8月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
デジタル教科書の更新 「よその国の教育はこんな風になっている。だから日本も変わらなければいけない」と海外のことを薦めてばかりいる人を“出羽守”(でわのかみ=ではのかみ)と呼ぶ。いい意味で使われた例は知らない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
深読み!最新教育ニュース 12
新年度予算を巡る攻防
授業力&学級経営力 2025年3月号
深読み!最新教育ニュース 11
TIMSSとは何か
授業力&学級経営力 2025年2月号
深読み!最新教育ニュース 10
問題行動調査をどう見るか
授業力&学級経営力 2025年1月号
深読み!最新教育ニュース 9
次の学習指導要領の方向性
授業力&学級経営力 2024年12月号
深読み!最新教育ニュース 8
教師を取り巻く環境は変わるのか
授業力&学級経営力 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
深読み!最新教育ニュース 5
“出羽の守”とどう向き合うか
授業力&学級経営力 2024年8月号
子どもの規範意識の育て方 11
「教育」と「エデュケーション」
大人からの働きかけこそ肝要
授業研究21 2008年2月号
子どもの規範意識の育て方 9
家庭と学校の連携の本義
家庭協力力の再生を
授業研究21 2007年12月号
サンバ先生の1日1技 7
10月 改めて静かさを具体的に教える/学習方法の自由度を少しずつ高める/他
授業力&学級経営力 2024年10月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 6
学びの多様化学校づくりに何が必要か(2)
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る