詳細情報
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第11回)
インクルーシブデザインから考える多様な学びを維持する
書誌
授業力&学級経営力
2025年2月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
インクルーシブデザインから考えれば,なにかうまくいかなかったときの原因を個人にだけ帰属させず,個人をとりまく学習環境の変化を探ることで新たな解決の道を見いだせるとして紹介してきました。やさしいデザインを目指すという意味において,ユニバーサルデザインやバリアフリーデザインも目的は同じです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 10
インクルーシブデザインから考える学びの多様化方略
授業力&学級経営力 2025年1月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 9
学びの多様化学校から他校へ転用可能な実践知を探る(3)
授業力&学級経営力 2024年12月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 8
学びの多様化学校から他校へ転用可能な実践知を探る(2)
授業力&学級経営力 2024年11月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 7
学びの多様化学校から他校へ転用可能な実践知を探る(1)
授業力&学級経営力 2024年10月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 6
学びの多様化学校づくりに何が必要か(2)
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 11
インクルーシブデザインから考える多様な学びを維持する
授業力&学級経営力 2025年2月号
一覧を見る