詳細情報
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
「模擬授業」体験が自分を変える
書誌
向山型算数教え方教室
2001年11月号
著者
小林 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .依頼を受ける 7 月初め,板倉先生から電話をいただいた。 「名古屋(7 月20 日)の算数セミナーの模擬 授業(低学年)を代わりにやりませんか。」「や…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
ライブで学んだ変化のある繰り返し
向山型算数教え方教室 2001年11月号
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
心地よさを感じる中に,緊張感がある秘訣
向山型算数教え方教室 2001年11月号
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
まずは百玉そろばんを体験・再現せよ
向山型算数教え方教室 2001年11月号
ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
低学年/2年生で百玉そろばんの見方を広げる
向山型算数教え方教室 2008年9月号
学年別教材教具こう使いこなす
1年
教師用百玉そろばんをこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
「模擬授業」体験が自分を変える
向山型算数教え方教室 2001年11月号
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
事例の選択・配列を解釈する
実践国語研究 2009年9月号
言葉の学び―認知心理学的な視点から― 5
読んでわかるということ
実践国語研究 2013年1月号
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか 10
理由づけの質を高める
「モチモチの木」の授業
国語教育 2015年1月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/子どもたちも保護者も熱中する難問の授業
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る