詳細情報
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
シンプルな板書,授業の組み立てを学んだ
書誌
向山型算数教え方教室
2002年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
97 年5 月10 日,福井での「向山洋一教え方 教室」。私は,向山洋一氏による算数の介入模 擬授業を初めて受けた。 自 分がした模擬授業との差に愕然とした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
答えが分かるからできない子は分かる
向山型算数教え方教室 2003年12月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
最高の喜びを感じた瞬間
向山型算数教え方教室 2003年12月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
「そっくり写しなさい」のポイント
向山型算数教え方教室 2003年11月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
「声が通らない」再三にわたる指導でもできない。分かるとできるは全く違う
向山型算数教え方教室 2003年11月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
子どもの都合で考えよ!
向山型算数教え方教室 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
シンプルな板書,授業の組み立てを学んだ
向山型算数教え方教室 2002年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(1)
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
子どもの発言をコントロールする
心を育てる学級経営 2006年11月号
模擬授業なんてこわくない!模擬授業実例集
社会(地理的分野)
発問に指示をセットして,子どもの動きをイメージさせる授業をする
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
平成一〇年指導要領の特徴と果たした役割
「ゆとり」は「厳選」を生かせず
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る