詳細情報
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
三段階指導の例示に注目し説明をなくす
書誌
向山型算数教え方教室
2002年7月号
著者
宮澤 宏祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .脳裏に焼き付く犯罪行為 一 年生,算数セットのブロックでたし算の 操作をしていた。なかなかできない子がいた。 そ のつど,その子の横に行き,説明し,手…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
「小刻みな作業の繰り返し」→「点検」→「個別評価」で授業を設計する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
4つのポイントで難問を克服する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
子どもの思考の流れにそって組み立てる
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
細分化してテンポよく問う
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
基本型 5×30=150(15だけ赤)の解明に迫る!
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
三段階指導の例示に注目し説明をなくす
向山型算数教え方教室 2002年7月号
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン 5
思考の構造図を活用した論理的・合理的な価値判断A
C 私たちと政治
社会科教育 2022年8月号
一覧を見る