詳細情報
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
「小刻みな作業の繰り返し」→「点検」→「個別評価」で授業を設計する
書誌
向山型算数教え方教室
2002年7月号
著者
木村 孝康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .まず,作業をさせろ! 1人ひとりに作業をさせる 教 師はいろいろと説明したくなるが,敢えてがまんして,作業指示だけを出すことが肝要である。作業をすることで,1 人ひとりの子ども達が主体的に取り組む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
4つのポイントで難問を克服する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
子どもの思考の流れにそって組み立てる
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
細分化してテンポよく問う
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
基本型 5×30=150(15だけ赤)の解明に迫る!
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
三段階指導の例示に注目し説明をなくす
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
「小刻みな作業の繰り返し」→「点検」→「個別評価」で授業を設計する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 1
わかったかどうかの「確認」をしよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
子どもの事実を真正面に見据える教師だけが学力の保証ができる
向山型算数教え方教室 2007年11月号
ミニ特集 学テ―問題づくりの立場から分析する
正答率が低い「割合」の問題に正対する
算数教科書教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 専門医が強調!特別支援対応のNG
解けた問題は,繰り返しさせなくてよい
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る