詳細情報
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
子どもの思考の流れにそって組み立てる
書誌
向山型算数教え方教室
2002年7月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「説明しない・教えない」ためのポイントは3つである。 1 .言葉を10 分の1 に削る。 2 .基本型に突き進む。 3 .変化のある繰り返し。 向山氏は述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
「小刻みな作業の繰り返し」→「点検」→「個別評価」で授業を設計する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
4つのポイントで難問を克服する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
細分化してテンポよく問う
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
基本型 5×30=150(15だけ赤)の解明に迫る!
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
三段階指導の例示に注目し説明をなくす
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
子どもの思考の流れにそって組み立てる
向山型算数教え方教室 2002年7月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数と小数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年12月号
5 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の方法―その見取りのポイント
児童生徒による自己評価や相互評価
「安全なくらしを守る」の実践
社会科教育 2021年12月号
自著を語る
『DVD付:志水メソッドによる算数の授業づくり』
楽しい算数の授業 2009年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 27
<今月のテーマ>トラブル発生!保護者の“信頼VS苦情”この対応で決まる
〈1年〉「早くする」「管理職に報告…
向山型算数教え方教室 2012年6月号
一覧を見る