詳細情報
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
4つのポイントで難問を克服する
書誌
向山型算数教え方教室
2002年7月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次のページを授業する。 (東京書籍『新しい算数6 下』P.14 ) 問題は違うが,同じような内容を向山氏が模擬授業している。その展開の仕方を追試した。(『教育トークラインNo.163 P.36 〜39木村重夫氏論文より…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
「小刻みな作業の繰り返し」→「点検」→「個別評価」で授業を設計する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
子どもの思考の流れにそって組み立てる
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
細分化してテンポよく問う
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
基本型 5×30=150(15だけ赤)の解明に迫る!
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
三段階指導の例示に注目し説明をなくす
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
4つのポイントで難問を克服する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
授業の中で教えるべきことを教える
向山型算数教え方教室 2007年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 2
1年「なんばんめ」
算数教科書教え方教室 2014年5月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 10
教えるべきことと考えさせるべきこと
楽しい算数の授業 2012年1月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
三段階指導の例示に注目し説明をなくす
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る