詳細情報
学年別1月教材こう授業する
6年
形の大きさの表し方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室
2005年1月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.30) 30ページ。直方体を指さしなさい。 隣同士で確認。 左の一番上,1つだけ赤鉛筆でぬりなさい。 はみださないよう,ていねいにぬらせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別1月教材こう授業する
6年
形の大きさの表し方を考えよう
向山型算数教え方教室 2005年1月号
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
算数の難問を説明させる
授業研究21 2008年4月号
子どもが熱中する国語の授業をこう創る
向山型分析批評の基本は、向山式要約指導法だ!
授業研究21 2005年5月号
中学校国語科の「選択教科」の開発
中1・入門期の指導を大切に
国語教育 2002年8月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
指導力としての教育的関係を創る力
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る