詳細情報
学年別7月教材こう授業する
2年
たし算のひっ算
書誌
向山型算数教え方教室
2005年7月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できない子に優しい基本型と唱え方 算数のできない子,ADHD,LDの子にとって,「基本型と唱え方」は,大きな意味をもつ。 それは,答えを導くまで「基本型と唱え方」が優しくガイドしてくれるからである…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
2年
三角形と四角形
向山型算数教え方教室 2006年3月号
学年別7月教材こう授業する
小2教材こう授業する
たし算とひき算のひっ算
向山型算数教え方教室 2001年7月号
学年別7月教材こう授業する
小2教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年7月号
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
2年・3けたの数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
2年
たし算のひっ算
向山型算数教え方教室 2005年7月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
アクティブ・リスニングの力を身につけよう
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
小学校・実践授業の展開
中学年/焦点を絞った無理のない評価活動
実践国語研究 2012年9月号
ドキュメント 私の黄金の三日間
ほめてスタート!穏やかに(キレない!)
教室ツーウェイ 2003年4月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
日本人の豊かな言葉
国語教育 2015年3月号
一覧を見る