詳細情報
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
日本人の豊かな言葉
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
福井 慎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本語の魅力“オノマトペ” 「おじいちゃんが、酒をズルズルと飲みました。」 二年生の児童が書いた日記の一文である。この一文を読むだけで、おじいちゃんが、お酒をどのようにして飲んでいたか、様子が目に浮かぶ…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
どの学年でも、たった一文字の違いに熱中する作文の授業
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
どの学年でも大爆笑 「○○しい□□」の授業
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
六年生を自信を持って中学校に送り出すために
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
発表+寄せ書きで思いでをまとめよう
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
年間の学びを自覚しながら教材を味わう
国語教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
日本人の豊かな言葉
国語教育 2015年3月号
2 若手教師自身が身につける言語技術
(1)論理的文章の書き方の技術
@メモの取り方―キーワードメモの技術
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
実践/私の「最後の道徳授業」高学年
道徳の時間と子どもの成長
道徳教育 2009年3月号
TOSS教材のドラマ
【話す・聞くスキル】自分と友だちとつなぐコミュニケーションツール
教室ツーウェイ 2010年5月号
編集後記
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る