関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • 日本人の豊かな言葉
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
福井 慎
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • どの学年でも、たった一文字の違いに熱中する作文の授業
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
高野 宏子
ジャンル
国語
本文抜粋
先生○見る。  板書して次の指示をする。  指示 ○に一文字入れて、文を作りなさい。  三年生では次の文を作った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • どの学年でも大爆笑 「○○しい□□」の授業
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
高野 久昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「〜い」や「〜しい」で終わる言葉、つまり形容詞をたくさん集める。これなら普通の面白味のない授業で終わる。そこで、形容詞の後に言葉を付ける。とたんに教室は大爆笑に包まれる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • 六年生を自信を持って中学校に送り出すために
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 六年生担任ならば 数年前。六年生担任になった。 「では浦木先生。六年生をお願いします。」 校長先生に言われた後に、すぐにゴールイメージを持った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • 発表+寄せ書きで思いでをまとめよう
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
根木 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書「こくご 一下」の最後の単元「いいこといっぱい一年生」をさらに盛り上げる全八時間のシナリオを提案する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • 年間の学びを自覚しながら教材を味わう
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
小島 哲夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一年間のまとめとして、子どもがどんなことを学んだかを振り返り、これまでの学びを活用して最後の教材に取り組みます。どんなことを学んだのかを再確認し、新しい教材(最後の単元)でも技法の効果や…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • 笑顔になるものと今後の方針になるものを共に扱う
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 最後の国語授業で意識すること 最後の授業では次の三つを意識する。 一年の成長が実感できるもの
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • 「多義語」の授業で全員を巻き込む
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
伊藤 圭一
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語の授業は面白い」と全員に思わせて次年度へとつなげたい。教科書にある「多義語」の授業の実践である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
  • 進級・進学を目前にした年度末だからこそ、子どもたちに対するメッセージをストレートにぶつけたい!
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
大牧 丈夫
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSランド(www.tos-land.net/)5506203塩苅有紀氏の実践「卒業前の子どもたちにメッセージを伝える 小学校最後の授業参観」を以下に紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
  • 学習規律―押さえる基礎基本
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
福井 慎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習規律は、音読の姿勢から 桜満開の四月。 『今年の先生は、どんな先生かな。』 『どんな、勉強をするのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 都道府県名の漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
福井 慎
ジャンル
国語
本文抜粋
教室が熱中! 面白!都道府県漢字クイズ  都道府県名の漢字を使ったクイズは、様々なものが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
  • 自由進度学習の考え方
  • どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習で「学びの心地良さ」を味わう @令和6年9月18日 まさに,本原稿を執筆している最中,文部科学省より「今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会論点整理」が公開された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
  • 自由進度学習の取り組み方
  • 小学校/「こどもにゆだねる学び」へのチャレンジ
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
自由進度学習に取り組む前に @自分自身と向き合うこと 「うちの学校では自由進度学習はできません
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
  • 小学校高学年
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
自分で学び方を選択する 子どもたちが自律学習への自信をもてるよう,自分で学び方を選択する機会を大切にする…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 令和6年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 小学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 調査問題の出題の趣旨と活用のポイント
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
平山 道大
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題の概要と解説 @問題の概要 全国学力・学習状況調査は,学習指導要領に示された目標及び内容等に基づき,「身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や,実生活において不可欠であり…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 令和6年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 小学校の授業アイデア
  • 問題の勘所を押さえ,単元を構想する
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
佐藤 綾花
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学力調査問題を活かした授業づくりのポイント ポイント1問題の一部をそのまま教材として活用する
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 国語教師のためのChatGPT入門
  • 大規模言語モデルと創発
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模言語モデル(Large Language Models,LLM)で,大量のテキストデータから言語パターンを学習しています。テキストを単に記憶している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
  • 人口知能を使いこなす国語授業者に
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTを活用した国語の授業は,国語の授業づくりに衝撃を与えている。今までアイディアはあっても,実行するにはとても労力が多すぎて不可能だったことが,たちどころにできるようになったのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • @ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい いきなりですが,質問です。次の5つの俳句のうち,どの俳句がよく書けている俳句だと思いますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい どのような問いかけに対してもある程度の回答を瞬時に返してくるChatGPTの登場はあまりに衝撃的だった。そして子どもたちはすぐにこのツールに気付き,学校の中で使い始めるだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 令和5年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 小学校/調査問題の出題の趣旨と活用のポイント
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
渡辺 誠
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問題の概要と解説 (1)問題の概要 調査問題は,学習指導要領に示された目標及び内容等に基づいて作成している。1から3の大問三問で構成しており,大問全体として,「主体的・対話的で深い学び」の視点から…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ