詳細情報
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
六年生を自信を持って中学校に送り出すために
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 六年生担任ならば 数年前。六年生担任になった。 「では浦木先生。六年生をお願いします。」 校長先生に言われた後に、すぐにゴールイメージを持った…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
どの学年でも、たった一文字の違いに熱中する作文の授業
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
どの学年でも大爆笑 「○○しい□□」の授業
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
発表+寄せ書きで思いでをまとめよう
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
年間の学びを自覚しながら教材を味わう
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
笑顔になるものと今後の方針になるものを共に扱う
国語教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
六年生を自信を持って中学校に送り出すために
国語教育 2015年3月号
翔和学園 発達障害の子が受け入れる授業・拒否する授業
広汎性発達障害で、パニックを起こす生徒への対応と指導
教室ツーウェイ 2010年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学6年/幸せは、不幸になってこそ実感する。生きることもこれまた同じ
谷川俊太郎「生きる」(光村)
国語教育 2015年3月号
重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
句読点=定義と指導/主語・述語=定義と指導/段落=定義と指導
国語教育 2015年3月号
道徳・最新オリジナル資料 16
わたしたちのまわりに
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る