詳細情報
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
「巻き戻しスモールステップ」で算数大好きに
書誌
向山型算数教え方教室
2005年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.A君はこんな子だった A君はほとんど学習に参加しようとしない子であった。 興味のないことは,何もしない。 指示をしても反応がない。 机に突っ伏している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
子ども自身が、事実として100点を取ること
向山型算数教え方教室 2005年11月号
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
向山型算数キーワードをあきらめないで使い切ること
向山型算数教え方教室 2005年11月号
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
5段階評定で2だったH君が5になった
向山型算数教え方教室 2005年11月号
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
楽しい授業の連続的保証がクラスを変える
向山型算数教え方教室 2005年11月号
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
ちょっとしたことをしっかりほめて、やる気と自信を回復させる
向山型算数教え方教室 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
「巻き戻しスモールステップ」で算数大好きに
向山型算数教え方教室 2005年11月号
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
環境の俳句鑑賞句会
心を育てる学級経営 2001年5月号
国語教師の読書術
【特別企画】子どもが夢中になって読む “あの本”の作者に聞きました!
『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(偕成社)
国語教育 2023年1月号
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
返信=大津西小学校の自己分析
学校運営研究 2000年6月号
特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
〈巻頭特集論文〉「視覚映像優位・色優位・3D認知」と「聴覚言語優位・線優位・2D認知」これらの特徴を理解し…
向山型算数教え方教室 2010年10月号
一覧を見る