詳細情報
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第81回)
高学年
書誌
向山型算数教え方教室
2006年6月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 以下の通り 2 × = 3 6 (2と3は逆でもよい) 4 + = 5 9 (4と5は逆でもよい) 8 − = 7 1 (7と1は逆でもよい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 114
高学年
向山型算数教え方教室 2009年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 113
高学年
向山型算数教え方教室 2009年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 112
高学年
向山型算数教え方教室 2009年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 111
高学年
向山型算数教え方教室 2008年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 110
高学年
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 81
高学年
向山型算数教え方教室 2006年6月号
2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
“台形の中点連結定理(?)”を証明しよう
数学教育 2011年7月号
3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
「振り返って考える」発問や問いのために何をすればよいか
数学教育 2011年7月号
おすすめの本
生と死を見つめる「いのち」の道徳授業
道徳教育 2010年5月号
3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
思考の過程を目に見えるようにして,発問をより明確化する
数学教育 2011年7月号
一覧を見る