詳細情報
特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
なぜ、子どもの「事実」から目をそらすのか
書誌
向山型算数教え方教室
2006年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「なぜ,1時間で1問なのですか?」 問題解決型学習を参観した。 分数のたし算の授業だった。 計算の仕方を考える授業だった。 まず,体育館のいろいろな場所に分数のたし算が書いてある紙が隠されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題解決型授業との徹底論争ここが打倒のポイント
信念をもって、穏やかに闘うための5つの論点
向山型算数教え方教室 2006年9月号
問題解決型授業との徹底論争ここが打倒のポイント
「子どもの事実」に勝る論点なし
向山型算数教え方教室 2006年9月号
問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
事例別「問題解決学習撃退法」したたかに、しなやかに
向山型算数教え方教室 2006年9月号
校内での私のしたたかな闘い方・対応術
授業の事実で示す
向山型算数教え方教室 2006年9月号
校内での私のしたたかな闘い方・対応術
研究主任として、こう対応した
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
なぜ、子どもの「事実」から目をそらすのか
向山型算数教え方教室 2006年9月号
総論
1 数学的な思考力・表現力を高めるノート指導―式,図,表等を使って着想,プロセス,根拠等を書く習慣をつける―
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 11
割合を身近に
5年【割合とグラフ】
楽しい算数の授業 2012年2月号
「足場」のある算数授業の新展開 12
話し合う力を育てる算数授業事例(4)
5年 三角形の面積の授業から
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
2年/問題解決を通した、「考える」授業作り―ひっ算を作る
楽しい算数の授業 2006年11月号
一覧を見る