詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第85回)
グレーゾーンの子が3人いる模擬授業に挑戦する(後)
書誌
向山型算数教え方教室
2006年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の問題点を見抜く すぐに練習問題Hに移った。4問から成る。 (1)900は,あといくつで1000になりますか。 (2)1000より300小さい数はいくつですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 85
グレーゾーンの子が3人いる模擬授業に挑戦する(後)
向山型算数教え方教室 2006年10月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ぼくにもできたよ! シルエットクイズ
障害児の授業研究 2001年7月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説A/多様な指導法を推進する立場から
問題意識と主体的な学びを構想する
道徳教育 2015年11月号
翔和学園を参観して何に驚き、感動したか
自らの課題に真剣に取り組む生徒
教室ツーウェイ 2009年7月号
7 図形の定義と定理,性質,条件
26 ○×クイズ(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る