詳細情報
学年別2月教材こう授業する
6年・比例
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室
2007年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.45) 1.2つの量の関係を大まかにつかむ 説明1 12変わり方を調べよう 男の子と女の子が水槽に水を入れています。(吹き出しを読む…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別2月教材こう授業する
6年
算数卒業旅行 日本コース(和算)
向山型算数教え方教室 2006年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年・文字を使った式
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年・文字を使った式
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別2月教材こう授業する
6年・比例
例題指導
向山型算数教え方教室 2007年2月号
わがクラスの表現活動 9
子どもたちが満足する描画指導法「河田式読書感想画指導法」
授業力&学級統率力 2013年12月号
国語教育人物誌 204
北海道―網走−釧路−根室−十勝
国語教育 2008年3月号
子供につけたい「国語力」を考える
中学生につけたい「国語力」
学習指導要領をもとに考える
実践国語研究 2023年3月号
提言 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
「知りたい」「知らせたい」という真実の思いが説明力を伸ばす
実践国語研究 2014年1月号
一覧を見る