詳細情報
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
短時間で指導するための戦略をたてる
書誌
向山型算数教え方教室
2007年3月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は個別に指導する場合,次のことに気をつけている。 2,3分で指導をする 2,3分ならば子どもも教師も負担にならない。そのためには短時間で行える戦略が必要だ。私は次のことを考える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
まとめのページを教科書チェック
向山型算数教え方教室 2007年3月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
教師は最後まであきらめない
向山型算数教え方教室 2007年3月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
誤答チェックから学力定着を確認する
向山型算数教え方教室 2007年3月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
つまずきを知り、ピンポイントで指導する
向山型算数教え方教室 2007年3月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
1年間のまとめの問題を授業で扱う
向山型算数教え方教室 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
短時間で指導するための戦略をたてる
向山型算数教え方教室 2007年3月号
3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
取り組みたくなる発問―立方体に展開図の学習における工夫
数学教育 2011年7月号
1 新教科書1年目 つまずき,学習の遅れが生じたポイントとその原因分析
@1年
数学教育 2013年1月号
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
A基本的な計算問題が解けない(2年)
数学教育 2013年1月号
2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
どんなグラフになるのかな?―y=x2にy=-2xを加えると
数学教育 2011年7月号
一覧を見る