詳細情報
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第25回)
向山型算数で子どもたちがしっかりとついてくる
書誌
向山型算数教え方教室
2007年4月号
著者
北山 広子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業システムをつくる 「百玉そろばん」それまで席に着いていない子もあわてて席に戻る。おしゃべりしていた子も,サッと前を向く。 算数の始めはいつも百玉そろばんである。そして,私の「百玉そろばん」の声で子どもたちは,集中する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 48
「テンポはよいが,ゆったりしている」の意味を理解してから子どもたちの笑顔が増えた
向山型算数教え方教室 2009年3月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 47
セミナーでのビデオ審査が自分の百玉そろばんを変えた
向山型算数教え方教室 2009年2月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 46
学び続けることで,自分の授業を客観視できるようにする
向山型算数教え方教室 2009年1月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 45
サークルに入り,教師人生ががらっと変わった!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 44
初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 25
向山型算数で子どもたちがしっかりとついてくる
向山型算数教え方教室 2007年4月号
巻頭言
子どもの実態調査から何が見えるか
調査結果の数字から親の考え方も子どもの生活も見えてくる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
良いものは広がる。日本の津々浦々へ、そして、ハプスブルク家、ユニバーサルデザインへ
教室ツーウェイ 2012年11月号
やっておきたい年度初めの基本学力調査
5年算数/わり算で学力チェックを!
女教師ツーウェイ 2004年5月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
授業を盛り上げ、楽しい雰囲気を作ること
向山型算数教え方教室 2006年5月号
一覧を見る