詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第94回)
レインボー&ブリッジの基本型─すぐれた先行実践に学ぶ─
書誌
向山型算数教え方教室
2007年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生「公倍数・公約数」をおしえるとき,試したい基本型があった。 レインボー&ブリッジ 有名な橋のことじゃない。 子どもにわかりやすい「算数の基本型」だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 94
レインボー&ブリッジの基本型─すぐれた先行実践に学ぶ─
向山型算数教え方教室 2007年7月号
算数ザ・宿題
低学年から使える7問+3問
向山型算数教え方教室 2006年7月号
向山型算数に挑戦/論文審査 80
「教材の原理」と「子どもの事実」を「高い技量」で組み立てる
向山型算数教え方教室 2006年7月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
本物を多く見た人でなければ技量は向上しない
向山型算数教え方教室 2006年7月号
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
キーワードは『のせまくる』『緊張感』である
向山型算数教え方教室 2006年7月号
一覧を見る