詳細情報
学年別1月教材こう授業する
6年・比
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年1月号
著者
石原 卓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6下』p.49 1.先行実践をあたる 向山洋一氏が「比」で次のように書かれている。 図を使って「考え方」が分かり,「答え」が分かってから,まことさんに入るのである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別1月教材こう授業する
6年・比
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年1月号
変わり行く“家庭教育の実態”どう受け止めるか
家庭学習の5年前と今と5年後予測
「今」と「未来」をどのようにとらえるか
学校マネジメント 2005年10月号
“信頼と尊敬”を取り戻す教育改革関連法案の解釈ポイント
教育公務員特例法をどう解釈するか
学校マネジメント 2008年1月号
シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
意見
マニフェストの考え方を生かした学校の体質改善
学校運営研究 2004年1月号
係活動を知的にする
係活動は、子どもが燃える!〜係り活動をこんなに喜ぶとは!〜
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る