詳細情報
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
使用している大阪書籍6年の教科書では,「直方体と立方体」と「体積」は分けて単元を構成している。ここでは,「直方体と立方体」に絞って述べる。 この単元のポイントは,見取り図と展開図が描けること,辺や面の垂直と平行の関係が理解できることの2つである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
4年/自然災害からくらしを守る
減災に向けた共助のあり方について話し合う
社会科教育 2020年8月号
6 【授業最前線】対話的な学びを!中学校「ペア・グループ学習」プラン
歴史的分野/中世の日本
日常生活にいかすための教訓を考える授業
社会科教育 2020年8月号
ふれあい囲碁を実践して
人とつながる楽しさを子ども達に
教室ツーウェイ 2010年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 269
福島県の巻
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る