詳細情報
特集 今からでも間に合う“未習得チェックと補強指導”
小学6年/教科書・到達度テストを効果的に活用する
書誌
向山型算数教え方教室
2009年3月号
著者
岩井 友紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生で学習する主な内容は,次の通り。 A 数と計算:整数の性質 分数の計算 B 量と測定:体積 およその大きさ 単位量あたりの大きさ C 図形 :立体…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 今からでも間に合う“未習得チェックと補強指導”
〈巻頭特集論文〉未習得をなくすチェックシステムと補強するシステム
向山型算数教え方教室 2009年3月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 14
高学年/「3の倍数チャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数の授業が待ち遠しくなる!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
算数教科書教え方教室 2015年3月号
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書の基本型を見抜く
「わかる」基本型まで基本型と向き合う
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 今からでも間に合う“未習得チェックと補強指導”
小学6年/教科書・到達度テストを効果的に活用する
向山型算数教え方教室 2009年3月号
小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
自ら励ます学習計画表の活用
心を育てる学級経営 2001年7月号
定番課題からの宿題テーマ例と指導のポイント
環境の宿題
総合的学習を創る 2003年8月号
中学年/学級づくりに生きる学級活動計画作成の実際
三つの柱で年間を見通す
特別活動研究 2005年3月号
向山実践を読み解く
キーワードを探す方法と評定
6年国語説明文「貝塚が教えるなぞ」の要約指導A
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る