詳細情報
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A (第6回)
理由がないのにたたく子とその保護者への対応
書誌
向山型算数教え方教室
2009年9月号
著者
平中 健也
・
林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(症状の訴え) 理由がないのにたたく子がいます。(発達障害)たたかれる子は,いつものこととあまり気にしていないのですが,その保護者が気にしています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 19
必要な文房具をそろえてLD児を支援する
向山型算数教え方教室 2010年10月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 18
自閉症の世界を理解し,合理的に対応する
向山型算数教え方教室 2010年9月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 17
不適切な指導が子どもやその家族を破壊するB
発達障害の親・保護者支援
向山型算数教え方教室 2010年8月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 16
不適切な指導が子どもやその家族を破壊するA
発達性協調運動障害の支援
向山型算数教え方教室 2010年7月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 15
不適切な指導が子どもやその家族を破壊する@
読み書き障害の支援
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 6
理由がないのにたたく子とその保護者への対応
向山型算数教え方教室 2009年9月号
7 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン…
公民的分野【私たちと政治】主権者として必要な資質や能力の基盤育成をめざして!
社会科教育 2023年1月号
様々な授業スタイルのバリエーション大研究
「二つの意見」を用いた道徳
道徳教育 2018年2月号
都道府県のイメージ化・見える化アイデア=あれこれ紹介
東北のイメージといえば〜これでしょ!
社会科教育 2015年1月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 2
中学校/子どもの主体的な追究エネルギーを生かす
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る