詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第128回)
ひと目でわかるようにの指導にも,さまざまある
書誌
向山型算数教え方教室
2010年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
むずかしい問題だ。教室は混乱するだろう。それにもかかわらず,応募者はよくできていた。 基本方向を決めやすいからだ。 第一は,逐一指導的にていねいにやる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 128
ひと目でわかるようにの指導にも,さまざまある
向山型算数教え方教室 2010年7月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSフラッシュカード活用のポイント8(その2)
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
方程式・発展教材をどう生かすか
三元連立方程式の指導[連立方程式との関連を意識して]
数学教育 2006年9月号
向山型算数に挑戦/論文審査 119
ポイントは3つある
向山型算数教え方教室 2009年10月号
子どもの学習習慣への指導―薦める時・止めさせる時
ノートの取り方
楽しい理科授業 2005年5月号
一覧を見る