詳細情報
特集 「難関単元」確認・補充・習熟の授業スキル
「視覚優位」と「聴覚優位」の子どもたち
書誌
向山型算数教え方教室
2011年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「視覚優位」と「聴覚優位」の子ども 子どもたちは,大きく2つのタイプに分けることができる。 (1) 視覚的に絵や図を使ったほうが,記憶や処理,そして理解をしやすいタイプの「視覚優位…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「難関単元」確認・補充・習熟の授業スキル
〈巻頭特集論文〉いくつかに分ける,原理に戻る
向山型算数教え方教室 2011年3月号
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
「マイナス思考」を「プラス思考」へ
向山型算数教え方教室 2011年8月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
「なぞる」から始まる向山型ノート指導
向山型算数教え方教室 2010年6月号
特集 “授業開き”プロは教科書をこう使う
授業開きも「エラーレス・ラーニング」で
向山型算数教え方教室 2010年4月号
問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
なぜ、子どもの「事実」から目をそらすのか
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「難関単元」確認・補充・習熟の授業スキル
「視覚優位」と「聴覚優位」の子どもたち
向山型算数教え方教室 2011年3月号
「書くこと」新しい授業への展開 3
書くことの日常化を図る
実践国語研究 2000年9月号
国語科の単元学習批判 5
「基礎学力」重視は“学びの系統性”から
現代教育科学 2005年1月号
国語科授業の検定―ここを見るべきだ
“授業・評価システム”としての国語科授業力
現代教育科学 2004年10月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 11
良薬は苦いが……
実践国語研究 2004年1月号
一覧を見る