詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第5回)
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
折れ線グラフ(読み方)
書誌
向山型算数教え方教室
2011年8月号
著者
丸 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』pp.76〜79 1.グラフ指導でまずやること グラフの読み方指導でまずやること。 それは, 扱うグラフを確実に指で押さえさせること…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のかけ算
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のわり算
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
がい数
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
折れ線グラフ(読み方)
向山型算数教え方教室 2011年8月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 1
中学歴史/三種類あった朝鮮からの使い―鎖国下の国際関係―
社会科教育 2014年4月号
書評
『総合的学習が要求している表現力』(大西道雄著)
国語教育 2000年8月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『話す力・聞く力の基礎・基本を育てる―小学校』
実践国語研究 2009年3月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 5
社会形成とその成長評価―社会科の哲学
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る