詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第9回)
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
かけ算(6,7,8,9,1の段)
書誌
向山型算数教え方教室
2011年12月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数2下』p.24 1.九九の意味理解 教科書ではつみ木の絵を使って指導する。 上のような絵に,つみ木の絵を下敷きでかくし,「6×2の図を作ってみましょう」となっている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
たしざんとひきざん
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
はこの形
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長いものの長さのたんい
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長いものの長さのたんい
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
1000をこえる数
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 9
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
かけ算(6,7,8,9,1の段)
向山型算数教え方教室 2011年12月号
かるたの使い方
教師の工夫次第で、特別支援学級の児童が熱中した五色百人一首の実践!
教室ツーウェイ 2014年10月号
国語教育人物誌 206
岩手県
国語教育 2008年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 51
高学年/「線対称・点対称あみだチャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年6月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/計算スキルの我流は,目に見えない部分にあった!ユースウェアをなぞることでは,本当の指導にはならない
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る