詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
より正しい教え方とは
書誌
算数教科書教え方教室
2013年6月号
著者
斉藤 雄一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSサークルに所属する先生からのお誘いで,木村先生のセミナーに参加することになった。場所は伊勢市で片道1時間半の道のりである。私は日帰り旅行の気分で,セミナー後に伊勢参りでもして帰ろうと考えながら車を進めた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
より正しい教え方とは
算数教科書教え方教室 2013年6月号
移行期国語実践の課題 5
「総合的な学習の時間」と国語科
実践国語研究 2001年1月号
私が研究授業で最も悩んだこと
普段通りの授業をするためのノート作り
教室ツーウェイ 2008年10月号
「伝統的な言語文化」に親しむ高学年の授業
「春夏秋冬」に関する詩文を読む
国語教育 2010年1月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
修身教育の再検討の必要性―「道徳の時間」を実り豊かにしていくために―
現代教育科学 2010年9月号
一覧を見る