詳細情報
特集 「算数で討論」教材がしっかり定着する授業
論文審査解説ページにある向山の授業は,「教材研究を発問にまで凝縮できる能力」の結晶である
書誌
算数教科書教え方教室
2013年7月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.衝撃!向山の授業 『算数教科書教え方教室』(2013年4月号)の向山の授業に,衝撃を受けた。 テーブルにすわる図は次の通りである。 すわれる人数は次の式で表せる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「算数で討論」教材がしっかり定着する授業
〈巻頭特集論文〉シンプル,明快,知的で美しい発問―算数「向山の授業」を追試した強烈な手応え―
算数教科書教え方教室 2013年7月号
この教材&発問・指示で討論がうまれる
[1年]1年生は教師と討論をして言葉を整理させる
算数教科書教え方教室 2013年7月号
この教材&発問・指示で討論がうまれる
[2年]「局面の限定」「式と図,言葉との対応」で討論の授業を仕組む
算数教科書教え方教室 2013年7月号
この教材&発問・指示で討論がうまれる
[3年]示された答えをもとに討論する
算数教科書教え方教室 2013年7月号
この教材&発問・指示で討論がうまれる
[4年]討論を通して量感を身につける
算数教科書教え方教室 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「算数で討論」教材がしっかり定着する授業
論文審査解説ページにある向山の授業は,「教材研究を発問にまで凝縮できる能力」の結晶である
算数教科書教え方教室 2013年7月号
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
楽しい算数の授業 2009年12月号
4 「読むこと」改訂の長所と短所
学習目標・内容・言語活動の一体化を図る―確かな学力を目指す各領域との関連学習―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
わが県の国語ソムリエ 38
鹿児島県
国語教育 2015年6月号
総論
授業が変わる「復唱法」の総括理論
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る