詳細情報
特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
特集について
書誌
LD&ADHD
2004年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育,特別支援教育コーディネーター……新しい教育概念が嵐のように学校教育を直撃している。 すべての特別な支援を必要とする子どもたちへの教育の実現を目指していると言いながらも,これまで馴染みの少なかった障害名称もいろいろな場面で目にし,耳にする。ときには同じひとりの児童生徒が複数の診断名をもっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
特集について
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
特集 ソーシャルスキルトレーニングをユニバーサルデザインしよう!
特集について
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
特集 学校での指導に活用!アセスメント最新情報
特集について
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
特集について
LD&ADHD 2011年4月号
特集 「通級指導教室」で子どものニーズに応える指導
特集について
LD&ADHD 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
特集について
LD&ADHD 2004年1月号
特集 通常学級の担任ができるアセスメント
特集について
LD&ADHD 2006年4月号
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
特集について
LD&ADHD 2005年4月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
我慢力は体力づくりから
心を育てる学級経営 2006年12月号
これからの国語科教育 6
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移4―
国語教育 2007年9月号
一覧を見る