詳細情報
医療との連携 (第11回)
教育現場で役立つ医療を目指してB
養育者を支える
書誌
LD&ADHD
2004年10月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
養育者の思いに心を向ける 軽度発達障害のある子どもたちが,幼児期から示す言動は,なにかと周囲を困らせる迷惑事・心配事になりやすいものです。そのため養育者は,人知れず苦労しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療との連携 45
医療の役割から見た連携
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
医療との連携 12
教育現場で役立つ医療を目指してC
対応策を検討する
LD&ADHD 2005年1月号
医療との連携 10
教育現場で役立つ医療を目指してA
教育関係者を労う
LD&ADHD 2004年7月号
医療との連携 9
教育現場で役立つ医療を目指して@
それぞれの現状と軽度発達障害へのまなざし
LD&ADHD 2004年4月号
医療との連携 66
整理整頓が苦手,姿勢の崩れやすい,ケガしやすい子に対する支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
医療との連携 11
教育現場で役立つ医療を目指してB
養育者を支える
LD&ADHD 2004年10月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
現代教育科学 2009年8月号
単元「三平方の定理」の指導事例
「三平方の定理」を活用した課題学習
「三平方の定理」をみたす自然数
数学教育 2004年2月号
文科省の分析を分析する
指導方法の実効性を分析しなければ、分析したことにはならない
教室ツーウェイ 2008年1月号
俳句に見る日本人の心 35
子どもらが雪喰いながら湯治かな
道徳教育 2008年2月号
一覧を見る