詳細情報
巡回相談員から先生へ (第7回)
一緒に育てる
書誌
LD&ADHD
2007年10月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 巡回相談事業が各地でおこなわれ,発達障害がある児童生徒への支援がおこなわれています。 「担任一人による指導・支援」から「校内体制による指導・支援」へ。そして,それをサポートするシステムとしての巡回相談が動き始めました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巡回相談員から先生へ 8
外部機関を実践のパートナーとする!
LD&ADHD 2008年1月号
巡回相談員から先生へ 6
巡回相談員はこう活用しよう!
LD&ADHD 2007年7月号
巡回相談員から先生へ 5
特別支援教育のコツ?!
LD&ADHD 2007年4月号
巡回相談員から先生へ 4
与えられた環境の中で,今,何から始めるか
LD&ADHD 2007年1月号
巡回相談員から先生へ 3
巡回相談員の目にうつる「学校の風景、先生の姿」
LD&ADHD 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
巡回相談員から先生へ 7
一緒に育てる
LD&ADHD 2007年10月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
日本の伝統食を生活に生かそう
総合的学習を創る 2003年1月号
授業づくりをこうマネジメントする 9
「感動・憧れ・誇り」を大切にした教育が荒れを克服する
12月の問題提起を読み解くために
授業力&学級統率力 2013年12月号
新教育課程の校内研修:切り口はどこか―と聞かれたら
拠点校の設置と研修アドバイザーの配置
学校マネジメント 2008年8月号
授業づくりをこうマネジメントする 8
負のサイクルをプラス向きに変える
11月の問題提起を読み解くために
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る