詳細情報
はなひらく支援の教育現場 (第2回)
机と肩を並べて幼・小連携,深まる子ども理解
取材先◎兵庫県神戸市通級指導教室設置校園長会
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年4月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◎「ことば」の窓から支援の扉を開く 神戸市の通級指導教室は、きこえとことばの教室と自閉症・情緒通級指導教室があり、それぞれの教室では、同じ職員室に机を並べ、教育相談を受け、3〜15歳の子どもたちの通級指導を行っている。保護者や先生にとって最も身近な相談機関である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はなひらく支援の教育現場 8
「おかげさま」の気持ちで築く支援の絆
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
はなひらく支援の教育現場 7
1年生から始める言葉の力を高める支援
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
はなひらく支援の教育現場 6
知ってほしい,そこがかかわりの一歩だから
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
はなひらく支援の教育現場 5
「私」が変われば、子どもは育つ
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
はなひらく支援の教育現場 4
あふれる子どもへの愛とアイデアが輝く指導
取材先◎夏目徹也(静岡県焼津市立大井川南小学校教諭)
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
はなひらく支援の教育現場 2
机と肩を並べて幼・小連携,深まる子ども理解
取材先◎兵庫県神戸市通級指導教室設置校園長会
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
「文化」が位置づけられた「国語学力」と評価の留意点
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
切り返しの発問を極めよう
子どもが黙り込んでしまったとき
道徳教育 2007年8月号
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
小学校4年生/クラスの仲間とスタートする道徳の授業
教材名「世界に一つだけの花」(出典…
道徳教育 2019年4月号
算数問題解決学習は学力保証をするか
問題解決学習は、学力保障よりも算数ぎらいを生み出す
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る