詳細情報
親の会・JDDネットニュース (第51回)
コミュニケーションを支援する言語聴覚士
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年10月号
著者
東江 浩美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 言語聴覚士とは 言語聴覚士(スピーチ・セラピスト,Speech Therapist)は,通称STと呼ばれ,ことばや聴こえ,コミュニケーションや食べることに困難のある方とご家族を支援し,医療,保健,福祉,教育の幅広い領域で働く専門職です。コミュニケーションの障害は,失語症や高次脳機能障害,聴覚障害…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親の会・JDDネットニュース 60
親の会コーナーの15年
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
親の会・JDDネットニュース 59
一般社団法人学校心理士認定運営機構 日本学校心理士会
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
親の会・JDDネットニュース 58
JDDnetながの
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
親の会・JDDネットニュース 57
日本自閉症スペクトラム学会とは
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
親の会・JDDネットニュース 56
子どもの行動を読み解く感覚統合
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
親の会・JDDネットニュース 51
コミュニケーションを支援する言語聴覚士
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
一覧を見る