詳細情報
実践の小箱/臨床学校現場から (第51回)
特別支援学級における不登校支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年7月号
著者
圓 歌苗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私の担任する知的障害特別支援学級には,その年,7人の子どもが在籍していました。6年生のA君はNHKの「シャキーンの木」の歌がお気に入りで登校してから下校するまで「へんちきりん」から始まる同じフレーズだけを延々と繰り返し歌っています。「そこばっかっり,歌うな!」と怒り出す子もいましたが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践の小箱/臨床学校現場から 55
人とのかかわり方を育てるために大切にしたいこと
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
実践の小箱/臨床学校現場から 54
マイナスの気持ちを変える「味方言葉」の実践
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
実践の小箱/臨床学校現場から 53
子どもの気持ちに気づくことの大切さ,言葉を実感することの意味
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
実践の小箱/臨床学校現場から 52
通級指導教室を担当してわかってきたこと
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
実践の小箱/臨床学校現場から 50
通常の学級の授業づくりの支援
授業のユニバーサルデザインとICT機器の活用
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践の小箱/臨床学校現場から 51
特別支援学級における不登校支援
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
ホッと一息・コーヒータイム
私のオフタイム
生活指導 2006年11月号
総論
「確かな学力」と授業づくり
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る