詳細情報
ESSAY
学ぶことは生きること
書誌
LD,ADHD&ASD
2020年10月号
著者
副島 賢和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
みなさんこんにちは。副島賢和と申します。病気を抱えた子どもたちの教育保障について考えている人間です。 「病気を抱えた子どもに教育は必要ですか?」と問われたら,みなさんはなんとお答えになるでしょうか?多くの大人は「教育は大切。たとえ病気であろうと障害があろうと教育を受ける権利があります。将来のこともあ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
ESSAY
みんな人の役に立ちたい
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
ESSAY
学ぶことは生きること
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 96
高学年
向山型算数教え方教室 2007年9月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 板書・場づくりの場面で成功体…
17 みんな汗をかく
連帯感、達成感を味わえる縄跳び運動トラベラー
教室ツーウェイ 2012年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 教材・教具活用の場面で成功体…
8 計算スキル
「100点だった人!」でみんな手を挙げるシステムの作り方
教室ツーウェイ 2012年6月号
身近な人物とコラボする道徳授業
管理職とコラボする道徳授業
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る