詳細情報
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
社会教育施設のリソースの利用
書誌
総合的学習を創る
2000年12月号
著者
成田 雅博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
博物館,美術館,図書館等の社会教育施設が、収蔵している豊富な資料は,総合的な学習の時間等での学習で活用できるものが多い。たとえば,東海大学社会教育センターは,海洋科学博物館,人体科学博物館,自然史博物館の資料をWeb化して公開している。仙台市科学館では,展示物や資料をインターネット経由で見ることので…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
「調べる」ページ
総合的学習を創る 2001年3月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
情報教育のカリキュラム・教材(2)
総合的学習を創る 2001年2月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
情報教育のカリキュラム・教材(1)
総合的学習を創る 2001年1月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
福祉・健康関連資料
総合的学習を創る 2000年11月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
「食」教育関係のページ
総合的学習を創る 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
社会教育施設のリソースの利用
総合的学習を創る 2000年12月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 3
「俳句を味わう」より 飛び込みのもう真っ白な泡の中(光村図書・中学3年)
国語教育 2022年6月号
向山型説明文の授業
1時間の授業の組み立て方
向山型説明文の原理・原則は「主張型」では成立しづらい
向山型国語教え方教室 2001年4月号
LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
教室から飛び出す子
教室の障害児 2003年12月号
実践事例
短なわ・順跳び系
(向きかえ跳び)向きかえ跳びは空回しからの局面の限定から
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る