詳細情報
これぞプロジェクト学習!自分たちで『夢を実現』!
書誌
総合的学習を創る
2001年11月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1年生7クラスにおける総合的な学習では、「環境を考える」ということで、子どもたちの願いをもとに「学校改造プロジェクト」を行った。環境学習というと、つい「地域」に目を向けがちであるが、子どもたちにとって一番身近な環境は「学校環境」である。自分たちが毎日生活する学校の環境を子どもたちがデザイン・創作し…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分が好きになる・友達同士互いに尊敬し合う・未来志向になる!
未来に活かすパーソナルポートフォリオ
総合的学習を創る 2002年3月号
介助スキル+問題発見力+HPで情報発信+優しさ存分に発揮!
活動・思考…ポートフォリオで成長発見!
総合的学習を創る 2002年2月号
知と情報を『再構築』―ここで価値ある成長!
「思考スキル」を身につけろ!その鍵は“so what/why so”
総合的学習を創る 2002年1月号
成功のヒケツ―それは、「ゴールを明確」にすればこそ!
ポートフォリオで見えた!演劇で成長したところ!
総合的学習を創る 2001年12月号
大学で小・中・高の教師たちがポートフォリオの情報共有!
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
これぞプロジェクト学習!自分たちで『夢を実現』!
総合的学習を創る 2001年11月号
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習に入るまでの内部情報の再構成の段階が大切である
教室ツーウェイ 2005年1月号
成功のヒケツ―それは、「ゴールを明確」にすればこそ!
ポートフォリオで見えた!演劇で成長したところ!
総合的学習を創る 2001年12月号
ミニ特集 大切な最初の実態調査
実態調査で自分自身を追い込まないで済んだ
教室ツーウェイ 2012年4月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 10
統計資料に基づいたモデル化と追究過程の振り返り(2年「一次関数」)
数学教育 2015年1月号
一覧を見る