詳細情報
特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
課題発見から追究活動へ
書誌
総合的学習を創る
2002年2月号
著者
北村 文夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習」の捉え方 “総合的な学習の時間”とは何か。 具体的なレベルで子供たちに理解させることが、授業を展開するに当たって欠かせない。そのため例えば次のような「ガイダンス」が効果的である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
固定した枠ではなく「総合」本来の学問と学習の方法論の確立をめざす
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
身近なことから世界が見えるものを追究すること
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
学校プランと総合の成果が鍵
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
生活者としての内発的成長力を高める
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
子どもに任せて責任転嫁するな!
総合的学習を創る 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
課題発見から追究活動へ
総合的学習を創る 2002年2月号
福祉の授業―子どもの意識が変わる一押しネタ
バリアフリーマップづくりをどう学習するか
総合的学習を創る 2002年6月号
総合的学習の評価観点づくりと評価方法一覧
福祉
総合的学習を創る 2001年12月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 3
4年/まとめにもばっちり
向山型算数教え方教室 2005年6月号
特集 総合の評価観点―作成と記入の具体例25
総合的学習の評価観点づくりをめぐるQ&A
総合的学習を創る 2001年12月号
一覧を見る