詳細情報
特集 総合の評価観点―作成と記入の具体例25
総合的学習の評価観点づくりと評価方法一覧
福祉
書誌
総合的学習を創る
2001年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の評価 総合的な学習の時間の評価については、学習指導要領では、特に示されていない。 しかし、答申の中で、総合的な学習の時間の趣旨やねらいにあうように、活動や学習の過程などをふまえて、よい点、学習に対する意欲や態度を評価するようになっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
学び方、次に内容の観点を子どもと創る
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
総合的な学習の評価の観点は「ねらい」の分析が大事
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
「ねらい」の自校化と目標の限定化から
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点―どんなものが考えられるか
評価の道具も方法も変わる
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点―どんなものが考えられるか
現行の評価の4つの観点の踏襲を
総合的学習を創る 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の評価観点づくりと評価方法一覧
福祉
総合的学習を創る 2001年12月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 3
4年/まとめにもばっちり
向山型算数教え方教室 2005年6月号
特集 総合の評価観点―作成と記入の具体例25
総合的学習の評価観点づくりをめぐるQ&A
総合的学習を創る 2001年12月号
福祉の授業―どんな体験の場があるのか
体験の場は身近にある―目的をもった体験で心のバリアフリーを目指して
総合的学習を創る 2002年6月号
重要語句定着と“地図帳”の効果的活用法
重要語句定着と“地図記号”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る