詳細情報
私の英会話授業&教材キット (第2回)
英会話授業に必要な微細技術と簡単教材づくり
書誌
総合的学習を創る
2002年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
(画像) 自作カードその1 色のカードはそのまま色画用紙にマジックペンで単語を書くだけでいいです。黒の場合は、白の画用紙をあててから単語を書きます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の英会話授業&教材キット 10
英会話の授業は、「もの」をそろえることから始まる
総合的学習を創る 2003年1月号
私の英会話授業&教材キット 9
TOSS英会話指導キットで英会話の授業はばっちり!
総合的学習を創る 2002年12月号
私の英会話授業&教材キット 8
「アクティビティ」のためのキットとプラン満載のTOSS教材を使う
総合的学習を創る 2002年11月号
私の英会話授業&教材キット 7
ここちよいコミュニケーション空間づくり
総合的学習を創る 2002年10月号
私の英会話授業&教材キット 6
これさえあれば大丈夫!初めての英会話の授業
総合的学習を創る 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
私の英会話授業&教材キット 2
英会話授業に必要な微細技術と簡単教材づくり
総合的学習を創る 2002年5月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 6
「ねうち」を共有する「メタ評価」活動
心を育てる学級経営 2004年9月号
学力形成としての集団思考 4
「正答主義」による空洞化した学びの再生
心を育てる学級経営 2006年7月号
学力形成としての集団思考 11
「学習」概念の拡張と集団思考の捉え直し
心を育てる学級経営 2007年2月号
提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
日常を「異化」する演出力
心を育てる学級経営 2004年3月号
一覧を見る