詳細情報
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
私が薦める“総合でプロジェクト学習”の企画構想はこれだ!
内容を厳しく吟味した上で「研究班」を設定する
書誌
総合的学習を創る
2003年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習がまだ始まる前、私は環境エネルギー教育の実践を二五時間で構想した。 次のことを基本的な視点とした。 @ 安易な省エネに逃げず、環境・エネルギー問題の本質に事実でせまる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
日本の伝統食を生活に生かそう
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
地域の身近な特色をテーマにして動機付けを図る
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
プロジェクトを組むのは教師
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
蚕、シルクスカーフ、絹の道
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
プロジェクトで成果重視を
総合的学習を創る 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
私が薦める“総合でプロジェクト学習”の企画構想はこれだ!
内容を厳しく吟味した上で「研究班」を設定する
総合的学習を創る 2003年1月号
論理的思考力の鍛え方 3
小論文の指導準備と指導の全体像
現代教育科学 2007年6月号
教材の使い方 ライブの前と後
使い方が変われば子どもも変わる!―ライブで手に入れた熱中できる百人一首
教室ツーウェイ 2000年10月号
ミニ特集 総合的学習 次年度への発展
正月、小泉総理は「生分解プラスチックによる循環型エコ食器を学校に導入せよ」と指示をした。
教室ツーウェイ 2003年3月号
“新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
“学力保障”の観点から「授業」を見直す
学校運営研究 2001年3月号
一覧を見る