詳細情報
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 (第12回)
カリキュラム評価で実践を高める
書誌
総合的学習を創る
2003年3月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今回で、本連載の最終回をむかえることになった。これまで総合的な学習の実践を高める10個の十分条件を提案してきたが、最後にカリキュラム評価を取り上げたいと思う。年度末に各学校において、総合的な学習のカリキュラム評価を行うことによって、来年度の実践をさらに改善して、子どもたちの21世紀型学力としての生き…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 11
子どもの認識を深める
総合的学習を創る 2003年2月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 10
評価結果の通知システムを作る
総合的学習を創る 2003年1月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 9
子どもの多様な実践スキルを育てる
総合的学習を創る 2002年12月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 8
子どもの「考える力」を育てる
総合的学習を創る 2002年11月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 7
「生かす力」を育てる社会参加活動の実践
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 12
カリキュラム評価で実践を高める
総合的学習を創る 2003年3月号
“百人一首”実践の現況と私の注文―これをプラス、これは消去しては提案
系統的な国語の学習として考えよう
国語教育 2013年12月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 11
子どもの認識を深める
総合的学習を創る 2003年2月号
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 2
「対比する矢印図」で、武士の時代への変化に気づかせる
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る