詳細情報
特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
小学英語学習をドラマ化する“人・もの・コト”
書誌
総合的学習を創る
2003年5月号
著者
梅本 多
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 ゲームを通したちっちゃな感動 小学校英語学習なんて歌やゲームばかりで遊んでいるだけじゃないかと思われがちだ。確かにそのような側面はある。しかし、遊びで楽しいからこそ積極的に英語を聞いたり話したりしようとし、その結果子どもは自然に英語と関わりを持つことになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
活動内容に即した評価欄・評価語の工夫例
小学英語
総合的学習を創る 2002年7月号
これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 11
がんばれ、担任の先生!
総合的学習を創る 2004年2月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
小学英語学習をドラマ化する“人・もの・コト”
総合的学習を創る 2003年5月号
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
家族
総合的学習を創る 2006年10月号
大阪“教育の陣” 11
現場校長の悩みと怒り(その2)
学校マネジメント 2010年2月号
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
学校生活
総合的学習を創る 2006年10月号
学年別実践事例
6年/ころがる図形―倍数に着目してきまりを見付けよう
楽しい算数の授業 2005年2月号
一覧を見る