詳細情報
すぐ使える小話&FAX教材集
【福祉教育編】体験にいざなう小話 (第3回)
授業ですぐに使える盲導犬クイズ
書誌
総合的学習を創る
2003年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
盲導犬の授業 目の不自由な人の学習の一環として盲導犬の授業をお勧めする。盲導犬は、圧倒的に不足しているのが、現実である。 今回は、盲導犬クイズを紹介する。クイズの後に、力のある資料を子ども達に聞かせる。もう一歩の突っ込みである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【福祉教育編】体験にいざなう小話 12
ボランティアの学習にはテキストが、欠かせない。安定した授業を子ども達に供給する。
総合的学習を創る 2004年3月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 11
資料は、教師の言いたいことを代弁する
総合的学習を創る 2004年2月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 10
心に響く資料を探す 楽しさだけからの脱却
総合的学習を創る 2004年1月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 9
ワン ポイント セミナーで、介助の原理を指導する
総合的学習を創る 2003年12月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 8
一時間の授業でも、子ども達に新しい視点を与えることができる
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
【福祉教育編】体験にいざなう小話 3
授業ですぐに使える盲導犬クイズ
総合的学習を創る 2003年6月号
戦後数学教育の歩み 15
改訂作業は現代化教材の削除から その2
数学教育 2007年6月号
学年別・保護者の信頼を勝ち取る知的な授業の展開[5・6月]
6年/向山実践を構想追試する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
新教材・漢文を分析批評で授業する
五言絶句の展開モデルの提案
向山型国語教え方教室 2011年6月号
教職員の変わり目を伝えあう
「そのうち言えるようになるわ」
解放教育 2003年5月号
一覧を見る