詳細情報
特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
“食&食文化”をめぐる授業スポット
食と栄養 どんな教材をどう授業化するか
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
古賀 久美子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ある日の風景 平日も休日もコンビニは賑わっている。部活動行き帰りの中高生、家族での利用も多い。休日の昼食時、何を買っているのかなとチラッと横目で見る。清涼飲料水とおにぎりとカップラーメン。私はおにぎりとヨーグルトと野菜サラダ。どちらが栄養のバランスはとれているだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
具体的な献立を示して授業は完結する。献立工夫のキーワードは「簡単にできる」
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
ああ、カルシウム!
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
常に問いを持ちたい。子どもと大人が共に。そこから始まる総合的な学習
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
食(健康)の自立に必要な力の育成
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
「エッ」「ハッ」とする場面を
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
“食&食文化”をめぐる授業スポット
食と栄養 どんな教材をどう授業化するか
総合的学習を創る 2003年12月号
「記述力」がなぜ低下したのか
論理的な文章のジャンルが自覚されていなかった
国語教育 2008年11月号
言語力の育成=わが校の取り組みポイント
言語文化を創造する子どもの育成
学校マネジメント 2008年6月号
ミニ特集 子どもに大人気『五色名句百選かるた』とは?
子どもに大人気『五色名句百選かるた』とは?(解説)
向山型国語教え方教室 2008年10月号
「批評力の育成」にどう挑むか
「モデル書評」をもとに書評を書こう
国語教育 2007年11月号
一覧を見る